認定企業
ログイン
各種検定・
e-ラーニングログイン

株式会社吉勝重建

子ども達の未来に、私たちができること・・・ ~ひとりひとりの力の共働が大きな流れとなる~

編集部よりひとこと

常に “環境に優しい信頼される企業” を目指し構築物の施工計画(事前調査 )~ 解体~運搬~中間処理の一貫体制の施工システムを構築し、機動力を持った戦力として現場に対応できるよう日々取り組んでいる。

特徴

1.廃材に命を吹き込む
2.捨てられる運命だった廃材を利用
.SDGsなキャンピングカー
4.キャンピングカー完成

ESJマネージャーより

「環境」とは何ぞや。広辞苑で調べればその意味は分かりますが 、
意外にも日本の環境関連の法律においては、環境の定義はなく、環
境基本法第 3 条で、人間が豊かな環境の恵沢を享受し、環境が将来
にわたって維持されるように適切に行う旨が明文化されています。
生活が豊かになった現代社会では、環境の復元能力を超えた環境異
変が発生しており、現在・将来の環境維持が脅かされています。 弊
社として地球環境保全のために、環境対策に加え高度な解体技術を
駆使して、 未来の子ども達へ美しい地球を残していく所存です。
―コーヒーでも飲みながら、社会と環境について考えませんか。
連絡先
環境対策室 室長 中村 秀太郎
TEL:080-6363-2732
Email:h-nakamura@kitisyo.co.jp

処理・リサイクル情報

排出状況の例・解体現場(家屋、倉庫、車庫、学校、病院、工場等)から発生する廃材(木くず、
 石膏ボード、廃プラスチック類、「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器く
 ず、がれき類等)
・斫り工事によって発生するがれき類
・アスベスト除去工事によって発生する石綿含有産業廃棄物
・煙突、焼却炉解体現場から発生する廃材(「ガラスくず、コンクリートくず及び
 陶磁器くず」等) 等
主要取引先行政機関、法人、大手・準大手・中堅 他 
主要ゼネコン、建設会社、リフォーム会社 等
処理・リサイクルはどのように?廃プラスチック類・・・圧縮作業後、県外安定型最終処分場へ
紙くず・・・選別後、他の業者へ売却
木くず・・・破砕後、燃料チップとして他の業者へ売却
「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず」・・・選別後、県外安定型最終
処分場へがれき類・・・コンクリート破砕後、建設業者へ。リサイクルできないも
のは安定型最終処分場へ
金属くず・・・選別後、他の業者へ売却
石膏ボード・・・破砕(石膏粉と紙くず)後、県外業者へ
品質向上に向けて現場、処分場では作業開始前に必ずKY活動を行い、危機意識を向上させています。
事故防止の月1回のグループ会議または専門部会(オペ、内装、ダンプ、処分場)
の開催により、事故防止のための教育や勉強会を実施し、知識を深めています。
CSR活動として、「ビーチクリーン大作戦」を行い、清掃活動にも取り組んでいます。 
マニフェスト管理についてマニフェスト管理システムを導入しています。
電子マニフェストにも対応しています。
アピールポイントは全車両にドライブレコーダーを設置し、運転手の安全運転に努めています。
全国各地で解体工事の実績を積み、経験豊富であるため、解体工法や廃棄物処理
のご提案ができます。
表彰歴など平成13年6月 (社)全国解体工事業団体連合会より表彰(同年4月に全国で初め
てダイオキシン除去工事を施工、技術提供等)
平成13年7月 福井市より感謝状(福井市中藤小学校プール)
平成22年9月 永平寺町より感謝状(永平寺町松岡小学校屋内運動場)
他、無事故無災害、安全衛生活動、等で表彰される。
また、ソフトボール大会の表彰も多数(市、県、北信越、全国)

会社情報

情報開示 自社ホームページ
産廃情報ネット
事業内容1.構造物総合解体工事
 ・建物解体工事 
 ・内装解体工事
 ・斫り工事
 ・アスベスト除去工事
 ・廃棄物焼却炉解体工事(ダイオキシン対応)
2.産業廃棄物収集運搬
3.産業廃棄物処分
4.土木工事業、とび・土工工事業、鋼構造物工事業
本社所在地福井県福井市春山2丁目18番24号
TEL0776-22-5256
設立1988年12月1日
代表者代表取締役 矢野 智孝
資本金2000万円
売上高56億7千万(2021年度)
従業員数232名
ドライバー数119名
車両台数123台
事業所【本社】
〒910-0019 福井県福井市春山2丁目18番24号

【本店】
〒910-0273 福井県坂井市丸岡町長畝第75号18番地1

【滋賀支店】
〒526-0803 滋賀県長浜市西上坂町147-4

【神戸支店】
〒653-0033 兵庫県神戸市長田区苅藻島町3丁目8-18

【金津営業所】
〒919-0737 福井県あわら市権世4-2

【三国営業所】
〒913-0001 福井県坂井市三国町池上86-71

【金沢営業所】
〒920-0377 石川県金沢市打木町西214番地

【東京営業所】
〒157-0071 東京都世田谷区千歳台5-17-21
関連会社
対応品目資源(古紙、プラ等)系,金属くず(スクラップ)系,建設系
対応エリア【産業廃棄物収集運搬】
埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、愛知県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、奈良県、兵庫県、岡山県、山口県

【特管物収集運搬】
石川県、福井県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県
※品目、地域によって許可内容が異なるため、事前にお問い合わせ下さい。
処理方法【福井県】
選別:廃プラスチック類、紙くず、木くず、金属くず、「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず」、がれき類
破砕:紙くず、木くず、金属くず、「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず」、がれき類
焼却:廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず
圧縮:廃プラスチック類
【滋賀県】
選別:廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず、「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず」、がれき類
評価項目 評価指標
Environment 適正処理・リサイクル
Social 社会・地域貢献
Governance 社内制度・マニュアル
Finance 財務状況
Education ESJ研修
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に推進してまいります。
HOME 会社概要 代表メッセージ 役員紹介 ESJネットワーク事業 適正処理支援事業 廃棄物コンサルティング事業 製品販売事業 バーチャル工場見学 PPA事業 樹脂判別ハンディセンサー まにまに(配車管理ツール) 電子契約 産業廃棄物にお困りの法人様 処理事業者・リサイクラーの皆様はこちら 認定企業一覧 お問い合わせ プライバシーポリシー 情報セキュリティ基本方針
閉じる