平木工業株式会社
【ESJ九州】長崎県 / 収集運搬、中間処理、一般廃棄物収集運搬、処分業、再生資源
廃棄される全ての物に新たなる息吹を
コンプライアンス | ★★★★★ |
---|---|
情報開示 | ★★★★★ |
環境保全への取り組み | ★★☆☆☆ |
品質向上への取り組み | ★★★☆☆ |
労働安全衛生管理 | ★★★☆☆ |
スタッフからのメッセージ(動画)と 新着情報
ESJマネージャーより

弊社は事業活動を行う上で、環境の保全を経営の重要課題の一つとして認識し、
すべての環境や資源にPLUS ONEを提案し、顧客満足度の達成に寄与し、
事業活動の中で環境に与える影響を的確に把握するとともに、廃棄物処理の適正運用と
資源再生化を積極推進しつつ、事業活動がもたらす地球環境への負荷を最小化すべく
全社を挙げて継続的に尽力し地域社会との共存・共栄を企業命題として循環型社会の構築に
寄与することを基本理念とします。
連絡先
(ESJマネージャー)
産廃部 営業課 糸瀬 友康
TEL:095-850-5000
Email:info@hiraki-gp.co.jp
処理・リサイクル情報
排出状況の例 | |
---|---|
主要取引先 | |
処理・ リサイクルは どのように? |
・食品廃棄品→堆肥化(名称:青年の森)→近郊農家へ ・リキッド飼料化→養豚農家 ・メタン化→ガス化→発電、燃料 ・青年の山太陽光発電所 |
品質向上に 向けて |
・収集運搬車全車両にGPS・無線を取り付け ・場内処理施設をホームページにてライブ配信 ・グリストラップ清掃 so(槽)good(http://www.hiraki-gp.co.jp/newweb/contents/sogood/sogood.html) |
マニフェスト 管理について |
・専任担当者2名設置 ・マニフェスト管理システム運用 ・電子マニフェストの対応 |
アピール ポイントは |
|
表彰歴など |
会社情報
情報開示 | |
---|---|
事業内容 | ・産業廃棄物収集運搬業 ・特別管理産業廃棄物収集運搬業 ・産業廃棄物処分業(中間処理) ・特別管理産業廃棄物処分業(中間処理) ・一般廃棄物の収集運搬・処分業 ・再生資源(鉄・非鉄金属・コンクリート・アスファルト・ 木・紙・プラスチック・ガラス・焼却灰・残渣・廃油)の販売 ・再生資源(鉄・非鉄金属・コンクリート・アスファルト・木・紙・プラスチック・ガラス・焼却灰・残渣・廃油)を利用した農薬・肥料・塗料等の企画、研究開発及び製造、販売 ・未来の地球環境、国際文化交流に関する情報収集、調査研究及びコンサルティング ・環境問題の調査・研究に関する事業 ・砂漠の緑化事業並びに植林、植樹等の緑化事業 ・地球温暖化対策対策推進法に基づく、二酸化炭素排出権に関する調査研究及びコンサルティング ・土木建築工事業 ・鋼構造物工事業 ・とび、土工、コンクリート工事業 ・ガス圧接工事の請負並びに施工 ・ガス電気の溶接工事の請負並びに施工 ・一般乗用旅客自動車運送業 ・自動車の修理及び整備に関する事業 ・土木建築工事の企画、設計、監理、請負並びにコンサルティング業 ・建築用資材の販売 ・建築用資材の耐震強度、耐熱強度、退帳強度の品質試験に関する事業 ・鉄筋工事業 ・舗装工事業 ・水道施設工事業 ・しゅんせつ工事業 ・石工事業 ・造園工事業 ・清掃施設工事業 ・大工工事業 ・屋根工事業 ・タイル・レンガ・ブロック工事業 ・内装仕上工事業 ・トルマリン等の鉱石を利用した暖房器具、日用品雑貨の製造、販売 ・企業の商標権、著作権、特許権等の無体財産権の取得、管理及びコンサルティング |
本社所在地 | 長崎県長崎市三京町2842-1 |
TEL | 095-850-5000 |
設立 | 昭和49年10月 |
代表者 | 平木 實男 |
資本金 | 3,300万円 |
売上高 | 9億726万円(2018年3月) |
従業員数 | 108名(2018年4月) |
ドライバー数 | 25名 |
車両台数 | 68台(2019年) |
事業所 | 本社(産廃部) 〒851-2206 長崎県長崎市三京町2842-1 ・E棟(プラスチックリサイクル施設) ・F棟(資源ゴミ・古紙選別圧縮施設) ・汚泥脱水施設 ・コンポスト棟(堆肥化施設) ・B棟(廃蛍光管破砕施設) ・オイルエレメント処理施設 建設部 長崎県西彼杵郡時津町浜田郷669-26 圧接工事部 長崎県長崎市三京町641-1 |
関連会社 | |
対応品目 | 汚泥、廃プラスチック類、木くず、金属くず、 がれき類、ガラス陶磁器くず、廃石膏ボード、コンクリートガラ、紙くず、動植物性残渣、アスファルトガラ、繊維くず、廃蓄電池、燃え殻 |
対応エリア | 九州を中心に対応しております。 |
処理方法 | 溶融、破砕・選別、汚泥造粒固化、オイルエレメント切断・圧縮、汚泥脱水、圧縮・梱包、発酵(コンポスト)、破砕・造粒(RPF) |
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に確実に推進してまいります。
あらゆる廃棄物の原料化に取り組み、再資源化に向けて多種多様な産業廃棄物を取り扱っている。
建設廃棄物、汚泥を中心に様々な産業廃棄物を収集し、再資源化に取り組んでいる。