株式会社中央環境
長崎 / 収集・運搬~中間処理~最終処分(産業廃棄物、特別管理産業廃棄物、一般廃棄物)
ゼロエミッションを視野に入れたリサイクル事業をより一層推進

コンプライアンス | ★★★★★ |
---|---|
情報開示 | ★★★☆☆ |
環境保全への取り組み | ★★★★★ |
品質向上への取り組み | ★★★☆☆ |
労働安全衛生管理 | ★★★☆☆ |




スタッフからのメッセージ(動画)と 新着情報
ESJマネージャーより

地球環境の破壊が叫ばれる中、環境への負荷低減を推進するため、産業廃棄物や一般廃棄物を再使用、再生利用、熱回収の優先順位でもって高度選別や再生処理を施し、資源の有効利用と自然環境への負荷低減を図るリサイクル事業を推進すると共に、これからの事業を支えるための研究開発や技術革新を継続的に行うことによって、地域社会に密着した信頼性と確かな技術力を備えた働きやすい企業を目指します。
連絡先
(ESJマネージャー)
統括管理部 粟田 修二(Shuji Awata)までご連絡下さい。
TEL:095-884-3229
Email:awata@chu-ou.co.jp
処理・リサイクル情報
排出状況の例 | ■ 廃プラスチック類、紙くず、木くず等を原料としたRPF(固形燃料)製造 ■ 建設現場・解体現場より排出される建設系廃材、工場より排出されるパレットや梱包材山林より排出される林地残材や支障木をから、マテリアルリサイクル・サーマルリカバリー等の需要先に応じた木質チップの製造 ■ 石膏ボードリサイクル ■ 家庭や事業所から排出される使用済ガラスびんからのガラス再生砂(R-Sand)製造 ■ 準好気性埋立構造(福岡方式)による安定型最終処分 |
---|---|
主要取引先 | 長崎菱興サービス(株)、(有)寛永工業、(株)ナラタ、西海市、セキスイハイム九州(株) 他 |
処理・ リサイクルは どのように? |
■ 自社社処理施設で中間処理(選別・破砕・成形圧縮)後、固形燃料、木質燃料チップ、再生砂、セメント原料、有価鉄くず・紙くず等のリサイクル製品として販売します。 ■ 製品に出来ない廃棄物は、自社安定型埋立処分や委託先にて管理型埋立処分・焼却処分されます。 |
品質向上に 向けて |
|
マニフェスト 管理について |
|
アピール ポイントは |
|
表彰歴など | ■2006年 長崎県地域防災向上表彰 ■2006年 長崎県ゴミゼロながさき優良団体表彰 ■2011年 長崎県安全運転管理事業所表彰 ■2012年 全国産業廃棄物連合会優良事業所表彰 |
会社情報
情報開示 | |
---|---|
事業内容 | ■ 産業廃棄物・一般廃棄物の収集運搬業及び処分業 ■ 特別管理産業廃棄物の収集運搬業及び処分業 ■ 産業廃棄物・一般廃棄物のリサイクル及びリサイクル品の賃貸・販売業 ■ 一般貨物自動車運送業 ■ 土木建築工事業 ■ アスファルト合成骨材その他土木建築用資材等の廃棄物の再生製品の販売及び産業廃棄物のリサイクル品を利用した建築工法の開発 ■ 古物商 ■ 労働者派遣事業 ■ 前各号に関するフランチャイズチェーンシステム企画 ・立案・運営及びコンサルティング ■ 情報の収集分析及び処理並びに提供 ■ 環境保全にかかる産業廃棄物等の処理処分に関する資源の再生利用のシステムの研究開発 ■ アルコール燃料に関する以下の事業 ・製造プラントの企画・設計・施行・管理 ・バイオマス・ガス化発電 ・ 製造・貯蔵・販売・運搬 ・二次製品の企画・研究・開発・製造・販売 ■ 木材、樹木に関する以下の事業 ・林業 ・木材集成加工及び二次製品の研究開発・製造販売 ■ 太陽光発電事業及び以下を含む発電関連事業 ・発電機器等の販売 ・発電及び発電施設等の管理・運営 ■ 上記に附帯関連する一切の事業及び業務 |
本社所在地 | 〒851-3101 長崎県長崎市西海町2739番地4 |
TEL | 095-884-3229 |
設立 | 1981年9月(昭和56年) |
代表者 | 上田 恭久 |
資本金 | 1,200万円 |
売上高 | 13.7億円(2022年3月末) |
従業員数 | 110名(パート含む) |
ドライバー数 | 23名 |
車両台数 | 47台(2022年11月) |
事業所 | 本社 〒851-3101 長崎県長崎市西海町2739番地4 県北営業所 〒857-0361 長崎県北松浦郡佐々町小浦免1084-1 |
関連会社 | |
対応品目 | 【産業廃棄物】 燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック(自働車等廃棄物を除く)、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残渣、ゴムくず、金属くず(自働車等廃棄物を除く)、ガラスくず、コンクリートくずおよび陶磁器くず(自働車等廃棄物を除く)、鉱さい、がれき類、動物の死体、ばいじん 【特別管理産業廃棄物】 廃油(特定有害産業廃棄物のうちトリクロロエチレン、テトラクロロエチレンのいずれかを含むことのみにより有害なものに限る。)、廃酸(pH2.0以下のものに限り、特定有害産業廃棄物であるものを除く。)、廃アルカリ(pH12.5以上のものに限り、特定有害産業廃棄物であるものを除く。)、感染性産業廃棄物、廃石綿等 【一般廃棄物】 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
対応エリア | 【産業廃棄物】 長崎市、長崎県、佐賀県、福岡県、熊本県、大分県 【特別管理産業廃棄物】 長崎県、佐賀県、福岡県、熊本県 【一般廃棄物】 長崎市、時津町、長与町、西海市、諫早市、島原市 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
処理方法 | 【産業廃棄物】 破砕、選別、成形圧縮、安定型埋立 【一般廃棄物】 |
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に確実に推進してまいります。
固形燃料(RPF)や木質燃料チップの製造、石膏ボードリサイクル、ガラス瓶リサイクルなど多岐に渡っている廃棄物処理会社です。なかでも準好気性埋立構造(福岡方式)の安定型最終処分場や、木質系バイオマスからのバイオメータノール製造など、廃棄物処理に対する先進的な取り組みの先進性が注目の企業です。