株式会社黒田工業
宮崎 / 収集運搬~中間処理 一般廃棄物・産業廃棄物
未来の環境がより良いものになるように。 私たちは、 未来に繋がる取り組みを続けます。

コンプライアンス | ★★★★★ |
---|---|
情報開示 | ★★☆☆☆ |
環境保全への取り組み | ★★★☆☆ |
品質向上への取り組み | ★★★★★ |
労働安全衛生管理 | ★★★★★ |
九州から全国へ、更には地球規模の視野を持ってリサイクルを進めてまいります。




スタッフからのメッセージ(動画)と 新着情報
ESJマネージャーより

弊社は『真の循環型社会の構築』を目指し、一般廃棄物・産業廃棄物の処理、プラスチック製容器包装再商品化事業、固形燃料の製造等、複合型処理施設として多種にわたる廃棄物の一括した処理を行っている、複合型処理施設です。創業以来培った「廃プラスチック処理」のノウハウ、そして最先端の技術を活かし、日々資源化率と品質の向上に努めております。皆様のお力になれる事がありましたら、お気軽にご相談ください。
連絡先
(ESJマネージャー)
加藤 功司
TEL:0982-55-0055
Email:kato@kuroda-kogyo.co.jp
処理・リサイクル情報
排出状況の例 | ■農業用廃プラスチックのリサイクル。 ■工場から発生する梱包材や木くず、廃プラスチック類の収集運搬・処理。 ■日向広域ブロックにおける一般廃棄物や資源物のリサイクル。 ■家電リサイクル法に則った、家電品4品目の収集運搬業務。 ■容器包装リサイクル法に則った、プラスチック製容器包装の再商品化 (ペレット化)。 等 ①建設系:○ ②製造系:○ ③油液系:○ ④金属系:○ ⑤食品系:○ ⑥医療系:× ⑦一般系:○ |
---|---|
主要取引先 | ■旭化成ケミカルズ(株)他 旭化成グループ各社 ■九州管内の農業用廃プラスチック適性処理推進協議会 他600社程度 |
処理・ リサイクルは どのように? |
■廃プラスチック類はマテリアルリサイクルし製造した再生プラスチック原料は商社等へ売却。 ■劣化した廃プラスチック等は紙くず、木くずと混合して固形燃料化(RPF)し、製紙会社等へのボイラー燃料として売却。 ■混合廃棄物は中間処理(手選別・破砕・圧縮)して品目ごとに選別処理後売却、または埋め立て最終処分(安定型、管理型)。 |
品質向上に 向けて |
■常に資源化率の向上・処理品質の向上を追求しています。 ■定期的に製品の品質検査を依頼し、安定した品質管理をしています。 ■ISO9001・14001取得(JAB)の認証を受けています。 ■環境学習(施設見学・出前学習等)を行い、周辺地域の方の「分別」に対する意識向上に寄与しています。 |
マニフェスト 管理について |
■専任担当者を配置しています。 ■マニフェスト管理システムを導入しています。 ■電子マニフェスト管理を行っています。 |
アピール ポイントは |
■車両をGPSで位置管理し、効率的でスピーディーな車両管理を実現しています。 ■エコドライブシステムを導入し、燃費の軽減に努めるとともにドライバーに改善点を指導しています。 ■工場内にミストクールシステムを導入し、粉じん・悪臭等の作業場の環境改善を行っています。 ■CCICライセンス取得~中国向けリサイクル原料輸出ライセンスを取得しました。(2014/3/19取得更新済) |
表彰歴など | 平成5年6月:地方優良事業所表彰 平成5年6月:地方功労者表彰 平成9年11月: 感謝状(宮崎県) 平成23年11月:感謝状(宮崎県産業廃棄物協会) 平成23年11月:宮崎県(全国産業廃棄物協会) 等 平成29年4月:黒田会長が旭日双光章を受章 その他15程度 |
会社情報
情報開示 | |
---|---|
事業内容 | ・一般廃棄物の収集、処理 ・産業廃棄物の収集、処理 ・産業廃棄物、一般廃棄物の再生処理 ・容器包装リサイクル法に則った、プラスチック製容器包装再商品化事業 ・廃棄物の固形燃料化 ・環境学習 |
本社所在地 | 【本社】〒883-0063 宮崎県日向市竹島町1-86 |
TEL | 0982-55-0055 |
設立 | 昭和43年9月 |
代表者 | 加藤 功司 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 12億5,000万円 |
従業員数 | 71名(2017年12月) |
ドライバー数 | 10名 |
車両台数 | 25台 |
事業所 | 株式会社黒田工業 ひゅうがリサイクルセンター 〒883-0063 宮崎県日向市竹島町1番地86 延岡工場 〒882-0024 宮崎県延岡市大武町758‐3 |
関連会社 | |
対応品目 | 【産業廃棄物取り扱い品目(運搬)】 ・汚泥・燃えがら・鉱さい・廃油・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・紙くず・木くず・繊維くず・動植物性残渣・ゴムくず・金属くず ・ガラスくず、コンクリート及び陶磁器くず・ばいじん・がれき類など 【産業廃棄物取り扱い品目(処分)】 ・汚泥・燃えがら・鉱さい・廃油・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・紙くず・木くず・繊維くず・動植物性残渣・ゴムくず・金属くず ・ガラスくず、コンクリート及び陶磁器くず・ばいじん・がれき類など 【特別管理産業廃棄物取り扱い品目(運搬)】 ・感染性廃棄物 【一般廃棄物取り扱い品目】 ・不燃物・ペットボトル・プラスチック製容器包装・缶類・カレット・リターナルびん・古布・古紙類 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
対応エリア | 収集運搬は、宮崎県を中心に九州エリアを対応しております。 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
処理方法 | 【産業廃棄物】 破砕、溶融、圧縮固化、減容、破砕・溶融、破砕・選別 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に確実に推進してまいります。
昭和39年創業、宮崎県日向市を中心とし収集運搬・リサイクルに強みを持つ企業。容器包装リサイクルをメインとした施設は広大ながら清潔感があり、明るい雰囲気で親しみがもてる。地域貢献活動や障害者雇用にも積極的で、近隣小学校の環境教育を行っていることもあり、場内にはわかりやすい説明ポスターが多い。地域を代表する企業として、情報公開・社員教育等さらに一歩進んだ取組みに期待したい。