株式会社ヤマゼン
三重 / 収集運搬~中間処理~最終処分 一般廃棄物・産業廃棄物
ヤマゼンは、人と自然の共存共栄に取り組んでいます

コンプライアンス | ★★★★★ |
---|---|
情報開示 | ★★★☆☆ |
環境保全への取り組み | ★★★☆☆ |
品質向上への取り組み | ★★★★★ |
労働安全衛生管理 | ☆☆☆☆☆ |
何よりも環境を大切に、お客様の期待に応えます。




スタッフからのメッセージ(動画)と 新着情報
ESJマネージャーより
当社では、設立当初より環境の保全を経営の最重要課題としてとらえ、環境に対する意識を高めて参りました。社会ニーズの変化に対応し、安定的、効率的なリサイクルを目指した設備投資を続けております。これからも常に「社会が求めるものを提供し続ける」という経営理念のもと、循環型社会の構築と地域社会との共存共栄をめざし、社員一丸となって最高のサービスを提供していきたいと考えています。
連絡先
(ESJマネージャー)
営業部 番條 貢太までご連絡ください。
TEL:0595-20-9250
Email:banjyo@ymzn.co.jp
処理・リサイクル情報
排出状況の例 | ■家庭から出る一般ごみ ■工場から出る廃プラ、木くずなど ■造船場から出る鉄材 ■化学工場などから出る廃プラ、ガラスなど |
---|---|
主要取引先 | 近畿日本鉄道株式会社、株式会社クボタ、積水化学工業株式会社、ダイハツ工業株式会社、株式会社大紀アルミニウム工業所、ニチアス株式会社、東洋ゴム工業株式会社、シャープ株式会社、JFEエンジニアリング株式会社、藤森工業株式会社、ユニバーサル造船株式会社、関西電力株式会社、上野キヤノンマテリアル株式会社、伊賀市、斑鳩町etc… |
処理・ リサイクルは どのように? |
■汚泥、燃えがらなどの不燃系廃棄物を混練造粒機で処理し、マテリアルリサイクル工程へ ■工場や建設系の廃棄物を破砕、選別し、マテリアルリサイクル、サーマルリサイクル工程へ ■廃プラ、木くずなどの可燃系廃棄物を減容、選別工程を経てリサイクル ■可燃系廃棄物を圧縮などしてサーマルリサイクルへ ■どうしても処理できないものは最終処分場へ |
品質向上に 向けて |
ヤマゼングループ力の向上のため、各部門ごとに研修会を実施して、情報を共有化し顧客ニーズに反映しています。 |
マニフェスト 管理について |
一次、二次共、マニフェストデータはすべて弊社独自のデータベースに保存し、関連付けからお取引先への返送状況まで一元管理しています。 |
アピール ポイントは |
社外での環境活動にも積極的に参加し、社内ではエコアクション21を導入。2013年1月には道路交通安全マネジメントシステムのISO39001を取得しました。処分場の維持管理には受け入れの段階から高い基準を設けています。 |
表彰歴など |
会社情報
情報開示 | |
---|---|
事業内容 | ■一般及び産業廃棄物処理事業 ■濃度計量証明事業 ■リサイクル事業 ■最終処分 |
本社所在地 | 三重県伊賀市治田字しでノ木2441番地の1 |
TEL | 0595-20-9250 |
設立 | 昭和47年12月20日 |
代表者 | 山﨑 公信 |
資本金 | 9,000万円 |
売上高 | 年商76億円 |
従業員数 | 47名(㈱ヤマゼン/㈱ヤマゼン運輸) |
ドライバー数 | 28名 |
車両台数 | 64台 |
事業所 | 本社 〒518-1155 三重県伊賀市治田字枒ノ木2441番地の1 (TEL)0595-20-9250 上野エコセンター 〒518-1155 三重県伊賀市治田字枒ノ木2441番地の1 (TEL)0595-20-2131 水処理施設 〒518-1155 三重県伊賀市治田字枒ノ木2441番地の1 (TEL)0595-20-2211 西エリア営業所(ヤマゼン運輸) 〒518-1152 三重県伊賀市予野字西出2700番地の1 (TEL)0595-39-1067 |
関連会社 | ㈱山﨑砂利商店(https://yamazaki-jari.co.jp/) ㈱ヤマゼン運輸(http://www.yamazen-express.com/) ㈱城南開発興業(https://jyonan-k.net/) ㈱ヤマゼン解体工業 ㈱白兎環境開発(http://www.hakuto-kankyo.co.jp/) 中央興産㈱ ㈱西宮環境リサイクルセンター(http://www.nerc.jp/index.html) |
対応品目 | 汚泥、燃えがら、鉱さい、廃プラスチック類、木くず、紙くず、金属くず、ガラス及び陶磁器くず、アスベスト、混合廃棄物 |
対応エリア | 関西地区、中部地区を中心に営業しておりますが、ご相談いただけましたら何処でも対応いたします。 |
処理方法 | 中間処理、最終処分 |
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に確実に推進してまいります。
三重県を中心に全国各地の事業所を抱え、独自のネットワークを持つ会社。最終処分場の運営から事業を開始したことで、浸出水の浄化処理など処分場の維持管理には実績と信頼性がある。また、地元のボランティア活動にも積極的に参加し、施設見学や意見交換会など、地域活動への取り組みも大切にしている。
今後は環境負荷低減の技術開発など、さらなる発展に期待したい。