株式会社塩川産業
宮崎 / 収集運搬~中間処理
「循環(リサイクル)を基調とする」 をモットーに、地域社会の環境保全 に邁進します

コンプライアンス | ★★★★★ |
---|---|
情報開示 | ★★★☆☆ |
環境保全への取り組み | ★★★☆☆ |
品質向上への取り組み | ★★★★★ |
労働安全衛生管理 | ★★★★★ |
創立以来20年間の豊かな経験と実績にて、お客様のご要望に確実にお応えします




スタッフからのメッセージ(動画)と 新着情報
ESJマネージャーより

当社は、産業廃棄物の収集運搬及び中間処理を通して地域社会の環境保全に努力して参りたいと考えております。また、搬入される廃棄物を資源として捉え、リサイクル処理を更に推進し、お客様のニーズを速やかに把握し満足して頂ける様に、スタッフ一同邁進します。廃棄物処理、収集運搬に関して、お気軽にご相談ください。
連絡先
(ESJマネージャー)
業務課の矢野順三までご連絡ください。
TEL:0985-39-7555
Email:yano@siokawa.com
処理・リサイクル情報
排出状況の例 | ■建築現場から発生する混合廃棄物 ■工場から発生する梱包材などのプラスチック類 ■事務所の引越しに時に発生する各種廃材 ■事務所から発生する古紙・金属類 ■事務所から発生する機密文書 ■事務所から発生する廃タイヤ ■事務所から発生するエア・オイルエレメント 1:建設系○ 2:製造系○ 3:油液系○ 4:金属系○ 5:食品系○ 6:医療系× 7:一般系○ |
---|---|
主要取引先 | 旭化成(株)、太平洋セメント(株)、王子製紙(株)、九州電力(株)、ブリヂストン九州販売(株)、ヨコハマタイヤ九州販売(株)、(株)ダンロップファルケン九州、トーヨータイヤ九州販売(株)、トヨタ自動車(株)、(株)ホンダ四輪販売南九州、西松建設(株)、セキスイハイム(株)、日本通運(株)、 他約1,200社 |
処理・ リサイクルは どのように? |
・廃プラスチック類、紙くず、木くずは中間処理(破砕・圧縮)、RPF(固形燃料)化して王子マテリア大分工場に売却もしくは、再生原料として売却 ・鉄くずは中間処理(破砕・圧縮)して製鉄原料として売却 ・混合廃棄物は中間処理(手選別・破砕・圧縮)して品目ごとに選別処理後売却、または埋め立て最終処分(安定型、管理型) ・廃石膏ボードは中間処理(手選別)後に、メーカーに収集運搬し再度石膏ボードとして再生 |
品質向上に 向けて |
■エコアクション21を導入し、更なる環境に配慮した社会貢献を目指しています。 ■週に一回、安全パトロールを実施しています。 ■廃棄物処理においてリサイクルを推進しています。 ■顧客の個人情報保護に対する取り組みを行っており、「個人情報保護方針」を制定しています。 |
マニフェスト 管理について |
■専任担当者を配置しています。 ■マニフェスト管理システムを導入しています。 ■電子マニフェスト管理を行っています。 |
アピール ポイントは |
■全車両をGPSで位置管理し、効率的でスピーディーな車両管理及びバックモニター取り付けにより、車輌後方の安全を確保しています。 ■エコドライブシステムを導入し、燃費の軽減に努めるとともにドライバーに改善点を指導しています。 ■工場内にミストクールシステムを導入し、粉じん・悪臭等の作業場の環境改善を行っています。 ■工場内の映像をインターネットで公開中継しています。 ■2006.11.21に優良性評価制度適合認定を受けています【福岡県収集運搬業】 ■2007.9.10に優良性評価制度適合認定を受けています【鹿児島県収集運搬業】 ■2007.9.10に優良性評価制度適合認定を受けています【鹿児島県収集運搬業】 ■2008.9.22に優良性評価制度適合認定を受けています【宮崎県特管収集運搬業】 ■2008.9.24に優良性評価制度適合認定を受けています【宮崎県収集運搬業】 ■2009.7.31に優良性評価制度適合認定を受けています【宮崎市産業廃棄物処分業】 |
表彰歴など | ・平成14年4月25日(社)宮崎県産業廃棄物協会 優良事業所表彰 ・平成19年5月31日(社)宮崎県産業廃棄物協会 優良事業所表彰 ・平成20年2月28日宮崎安全運転管理者等協議会 交通安全活動表彰 ・平成21年6月19日(社)全国産業廃棄物連合会 地方優良事業所表彰 ・平成23年6月30日エコライフコンテスト 宮崎県知事より表彰 ・平成26年3月7日宮崎北安全運転管理者等協議会 交通安全活動表彰 ・平成27年6月12日(社)全国産業廃棄物連合会 地方功労者表彰 |
会社情報
情報開示 | |
---|---|
事業内容 | ■一般廃棄物の収集運搬業 ■産業廃棄物の収集運搬業 ■特別管理産業廃棄物の収集運搬業 ■産業廃棄物処分業(中間処理) ■広域再生利用指定一般廃棄物処理社指定 <おもな認定登録> 広域再生利用指定一般廃棄物処理者指定 【宮崎県・大分県】 :第344号 冷媒回収事業所認定事業所:第4500300号 第一種フロン類回収業登録:第4510100055号 電子マニフェストシステム加入:第2001631号 解体工事業【宮崎県知事】(登-13):第66号 古物商許可 第12881号 使用済自動車の引取業 第20931000003号 使用済自動車フロン類回収業 第20932000003号 計量証明事業登録 第59号 優良産業廃棄物処理業者認定【福岡県収集運搬業】【鹿児島県収集運搬業】 みやざきエコアクション認定証:第18号 日本消火器工業会 廃消火器リサイクルシステム 指定引取窓口 <主な委託業務> 適正処理困難物運搬処理委託業務(ソファー、ベッド、マットレス) 宮崎市学校給食 一般廃棄物収集運搬業務委託(佐土原センター) 宮崎県庁本庁舎等廃棄物処理業務 |
本社所在地 | 宮崎県宮崎市大字新名爪字谷廻4090-21 |
TEL | 0985-39-7555 |
設立 | 平成元年2月 |
代表者 | 塩川 聖一 |
資本金 | 1,200万円 |
売上高 | 4.1億円(2018年1月期) |
従業員数 | 39名(2019年11月) |
ドライバー数 | 9名 |
車両台数 | 24台(2019年11月) |
事業所 | 新名爪リサイクルセンター第一工場 宮崎市大字新名爪字谷廻4090番21 敷地面積1597.34㎡ (破砕設備・圧縮設備・手選別設備) 新名爪リサイクルセンター第二工場 宮崎市大字新名爪字谷廻4090番37 敷地面積1411.96㎡ (積替え・保管・破砕・圧縮施設) 新名爪リサイクルセンター第三工場 宮崎市大字新名爪字谷廻4143番6 敷地面積623.40㎡ (積替え・保管・破砕・圧縮・切断施設) 新名爪再資源化センター 宮崎市大字新名爪字谷廻2760番1 敷地面積999.43㎡ (破砕・圧縮施設) セキュリティ・エコロジーセンター(機密文書処理) 村角工場(廃タイヤ積替保管施設) 宮崎市大字新名爪字谷廻2747番1 敷地面積2174.99㎡ |
関連会社 | |
対応品目 | 【産業廃棄物】 がれき類、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、ゴムくず、廃プラスチック類、木くず、紙くず、燃え殻、繊維くず、汚泥、動植物性残さ、廃油、廃酸、など 【特別管理産業廃棄物】 廃油、廃酸、廃アルカリ、廃石綿、など ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、 事前に必ずお問い合わせください。 |
対応エリア | 【産業廃棄物】 宮崎市、宮崎県、大分県、福岡県、鹿児島県 【特別管理産業廃棄物】 宮崎市、宮崎県、北九州市、鹿児島県、山口県 【一般廃棄物】 宮崎市 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、 事前に必ずお問い合わせください。 |
処理方法 | 【産業廃棄物】 破砕、圧縮、切断、手選別 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、 事前に必ずお問い合わせください。 |
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に確実に推進してまいります。
宮崎県を中心に、創立以来20年間の豊かな経験と実績にて適正処理を行う会社。作業場の改善を図るため工場内にミストクールシステム(空間噴霧)を設置したり、全車両にエコドライブシステム・GPS車両位置管理システム・ナビ・バックモニターを導入したり等、トップ自らの品質向上に向けての取組みはエコオフィスとしてメディアにも取り上げられた程。今後も地域を代表する企業として、地域貢献への活動を一層期待する。