株式会社東部開発
大分 / 収集運搬~中間処理~最終処分
人にやさしく、地球にやさしい 明日を守るのは私たち

コンプライアンス | ★★★☆☆ |
---|---|
情報開示 | ★★★☆☆ |
環境保全への取り組み | ★★★☆☆ |
品質向上への取り組み | ★★★☆☆ |
労働安全衛生管理 | ☆☆☆☆☆ |
創業昭和44年以来の経験と実績を積み重ね、未来の地球環境向上に繋がる仕事を目指しています




スタッフからのメッセージ(動画)と 新着情報
ESJマネージャーより

弊社の仕事は建設の始まりであるビルの解体、それに連なる建設産業廃棄物処理に携わっています。創業昭和44年以来の経験と実績を積み重ね、未来の地球環境の向上につながる仕事を目指し努力しています。産業廃棄物処理では安定型および管理型最終処分場を持っており、自社内で完結した処理・処分が可能です。また、リサイクルにも積極的に取り組み、焼却灰・汚泥の造粒固化や廃プラ・木くず・紙くずのRPF化などを行っております。今後も「明日を守るのはわたしたち」その自覚を持ってより豊かな社会環境実現のため全力を尽くします。
連絡先
(ESJマネージャー)
取締役工場長・安部までご連絡ください。
TEL:097-573-1355
Email:abe@tobukaihatsu.jp
処理・リサイクル情報
排出状況の例 | 建設系:建設現場からでる建設廃材、土木工事現場から出る汚泥等、総合的に処理が可能 製造系:工場からでる廃プラ、紙くず、木くず、汚泥 食品系:対応可能 一般系:一部可能(RPF工場) ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
---|---|
主要取引先 | 日産自動車(株)九州工場、ダイハツ工業(株)九州工場、クボタ松下電工外装(株)九州工場、日本たばこ産業(株)九州工場、ハウス食品(株)、三井製糖(株)、ブリヂストン化成品西日本(株)、 他約1,500社 |
処理・ リサイクルは どのように? |
■搬入した廃棄物は計量後、可能な限り選別し有効活用 ・アスファルト、コンクリートなどは破砕、選別し再生砕石にリサイクル(RC40) ・木くず、紙くず、廃プラスチックなどはRPF(固形燃料)原料としてリサイクル(年間23,000tを製造) ・リサイクル可能な鉄くずはスクラップとして売却 ■リサイクル不可能なものは自社内の最終処分場で埋め立て処分(安定型・管理型) |
品質向上に 向けて |
受託契約前には必ず営業による現地・現物の確認を行わせて頂いております。テスト搬入時はもちろん、通常時も受け入れ物はすべて受け入れ時に目視で可否を確認いたします。異物混入時には分別徹底をご説明させて頂くことにより、処分場は適正な状況を維持しております。また、リサイクルや廃プラ類の固形燃料化では製品品質が安定し、製品価値が向上しております。 |
マニフェスト 管理について |
■法令に則り、伝票一枚ごと、一ヶ月ごとに管理台帳にまとめ、控え分の伝票は書庫に保管しております。 ■電子マニフェスト対応済 |
アピール ポイントは |
弊社では産業廃棄物処理事業以外にも、土木建設業、解体事業などを幅広く行っております。廃棄物処理事業ではあらゆる品目に対応し、自社内での処理、処分が可能です。平成5年にはアスベストの埋め立て許可を取得し、飛散性および非飛散性アスベストの処理も可能となりました。平成16年にはRPF(固形燃料)製造工場が完成し、これまで焼却や埋め立て処分していた廃プラスチックや廃材を燃料として再利用することによりCO2削減や埋め立て処分場の延命に貢献しています。 |
表彰歴など |
会社情報
情報開示 | |
---|---|
事業内容 | ■総合建設業 国土交通大臣許可(特-23)第21827号 ■産業廃棄物収集運搬・処分業 ■特別管理産業廃棄物収集運搬・処分業 ■不動産業 宅地建物取引業(大分県知事 第2914号) ■建築資材の販売業(砂、砂利、栗石、切込、土地) ■一般・特殊解体工事業(家屋、ビル、橋梁他) ■上記各号に付帯する一切の業務 |
本社所在地 | 〒870-0272 大分県大分市大字迫字丸山658-1 |
TEL | 097-573-1355(事業所) |
設立 | 昭和44年9月10日(創業) |
代表者 | 首藤 聖司 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 14億4,500万円(2013年10月期) |
従業員数 | 技能職:15名(一級土木・二級土木・解体工事施工技士・最終処分場技術管理者・焼却施設技術管理者・破砕 リサイクル施設管理技士) 作業職:27名(重機オペレーター・ダンプ運転手・プラント作業員) 事務職:7名 ※グループ全体:81名 |
ドライバー数 | 16名 |
車両台数 | 32台 |
事業所 | 本社 〒870-0272 大分県大分市大字迫字丸山658-1 Tel. 097-522-3111 Fax.097-547-8388 横尾処理センター 〒870-0943 大分県大分市大字片島字米良山1963-1 Tel. 097-573-1355 Fax.097-573-1357 固形燃料製造工場 〒870-1124 大分県大分市大字旦野原字茶ヤガ本1390番地 Tel.097-586-7321 Fax.097-586-7328 燃焼灰造粒固化工場 大分県大分市大字下判田字大牧569番5 Tel.097-586-7333 Fax.097-586-7336 福岡営業所 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目11番22号 Tel.092-413-7788 不動産事業部リーブルタウン大在 〒870-0272 大分県大分市大字迫字丸山658-1 Tel.097-522-3111 |
関連会社 | 有限会社東輝工業、有限会社寿開発 |
対応品目 | (産業廃棄物)燃えがら、ばいじん、廃プラスチック類、ゴムくず、がれき類、鉱さい、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、金属くず、ガラスくず及び陶磁器くず、紙くず、木くず、繊維くず、動物性残さ (特別管理産業廃棄物)廃油、廃酸、廃アルカリ、汚泥、鉱さい、ばいじん、燃えがら、廃石綿等 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
対応エリア | (産業廃棄物)大分県、大分市 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
処理方法 | (産業廃棄物) 手選別、破砕、圧縮・固化、造粒固化、埋立処分 ※地域および品目によって許可内容が異なってくることがあるため、事前に必ずお問い合わせください。 |
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に確実に推進してまいります。
創業昭和44年以来の経験と実績を積み重ね、地球環境の向上を目指す大分県の会社。収集運搬から中間処理、最終処分(安定型・管理型)までを一貫して行える企業は、九州でも数少ない。リサイクル事業では、リサイクル率向上に向けて取り組む姿勢が窺える。今後も地域を代表する企業として、地域貢献への活動を一層期待したい。