ハリタ金属株式会社
富山 / 収集運搬~中間処理【金属系】
金属・家電・プラスチック、あらゆる品目の リサイクルを通じて循環型社会に貢献。 限られた資源を日本のものづくりの現場にお返しすることを使命としています。

コンプライアンス | ★★★★★ |
---|---|
情報開示 | ★★★★★ |
環境保全への取り組み | ★★★★★ |
品質向上への取り組み | ★★★★★ |
労働安全衛生管理 | ★★★★★ |
テーマ:持続可能な社会を目指して




スタッフからのメッセージ(動画)と 新着情報
ESJマネージャーより
経営理念「We Create.私たちはつくる。」
私たちは社会的意義ある新たな価値をつくり、人と社会の発展に貢献することを使命としています。これまでの経験を活かして、資源循環社会の確立の為に付加価値の高い再生資源や新たな技術・システムを生み出して持続可能な社会づくりに貢献していきます。
連絡先
(ESJマネージャー)
営業企画グループ 渡辺 孝幸(わたなべ たかゆき)までご連絡ください。
TEL:0766-64-3516
Email:t-watanabe@harita.co.jp
処理・リサイクル情報
排出状況の例 | ■建築現場から出る金属くず、木くずなど ■工場から出る金属くず、廃プラスチックなど ■工場、建屋を解体するときに出る設備廃棄など ■自動車、自動二輪、家電などあらゆる品目に対応しています。 |
---|---|
主要取引先 | 豊通マテリアル、伊藤忠メタルズ、阪和興業、主要自動車ディーラー、 サッシメーカー、精密機器類メーカーなど |
処理・ リサイクルは どのように? |
各品目とも徹底した分別・解体を実施。(重機、選別機、手選別など) ※ぜひ見学にいらしてください。 |
品質向上に 向けて |
ISO14001を2003年に認証取得し、定期的な教育訓練を実施しています。 また、特に弊社では多種多様な品目に対応が可能です、それは各種設備の充実し、研究開発に努力しているからです。非鉄金属の再資源化においても品位の高いリサイクルが可能になっております。 |
マニフェスト 管理について |
専任担当者および、専用の管理システムを導入しています。 電子マニフェスト対応にも対応可能です。 手順書と教育も定期的に実施 |
アピール ポイントは |
収集運搬から中間処理まで、お客様のご要望に応じ、さまざまな品目に対応することが可能です。 リサイクル関連の設備も充実しており、EMS(環境マネジメントシステム、ISO14001)に関しても、運用を厳しく徹底して行っています。 |
表彰歴など | 優良事業所表彰、地元団体への寄付感謝状など多数 |
会社情報
情報開示 | |
---|---|
事業内容 | ■産業廃棄物の収集運搬、中間処理 ■一般廃棄物の収集運搬、中間処理 ■鉄スクラップの破砕、選別(製鋼原料の回収) ■小型家電リサイクル事業 ■家電リサイクル事業 ■自動車リサイクル事業 ■二輪車リサイクル事業 |
本社所在地 | 富山県高岡市福岡町本領1053-1 |
TEL | 0766-64-3516 |
設立 | 1975年8月(創業1960年6月) |
代表者 | 代表取締役 張田 真 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 75.2億円(2021年6月決算) |
従業員数 | 260名(2021年6月) |
ドライバー数 | 52名(2021年6月) |
車両台数 | 106台(2021年6月) |
事業所 | 本社 〒939-0135 富山県高岡市福岡町本領1053-1 射水リサイクルセンター 〒934-0035 富山県射水市新堀34-11 金沢支店 〒924-0051 石川県白山市福留町524-1 富山支店 〒931-8332 富山県富山市森2-9-20 |
関連会社 | |
対応品目 | 鉄くず、木くず、紙くず、繊維くず、廃プラスチック類、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずなど ※事前に必ずお問い合わせください。 |
対応エリア | 富山県をはじめとする北陸一円および全国主要都市に対応 ※事前に必ずお問い合わせください。 |
処理方法 | 破砕選別、選別、圧縮など ※事前に必ずお問合わせください。 |
プライバシーポリシー
お客様からお預かりする個人情報を当社における重要な機密情報であると定義し、個人情報の保護・取り扱いを適切に行うことは当社の社会的責務であると考え各種対策を全社的にかつ継続的に確実に推進してまいります。
富山県高岡市であらゆる廃棄物の処理・リサイクルに実績を持つ会社。自動車、自動2輪、家電、建築解体、プラスチック、古紙など徹底した分別・リサイクルを実施している。光学式自動選別など、設備投資にも積極的で独自のリサイクル技術開発も行っている。