廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワーク
この度7周年を記念し、経済産業省・環境省、およびESJ顧問の細田教授をお迎えして「静脈コンソーシアムの将来展望」についてご講演を頂きます。
【タイトル】 静脈物流コンソーシアムの将来展望
~「国際展開」と「小型家電リサイクル法」~
【日時】2013年1月28日(月)13:30~17:00
【参加資格】ESJ認定企業(各社3名様まで)
【参加費用】無料
【講演会場】八重洲富士屋ホテル(2階 櫻の間)
(東京都中央区八重洲2丁目9-1)
http://www.yaesufujiya.com/access/
【内容(講師)】
◆「3R政策の動向(仮)」
経済産業省 産業技術環境局
リサイクル推進課 課長 渡邊 厚夫様
◆「循環型社会構築と小型電気電子機器リサイクル法の展望(仮)」
環境省 廃棄物・リサイクル対策部
循環型社会推進室 室長 永島 徹也様
◆「静脈物流コンソーシアムの将来展望(仮)」
慶応義塾大学 経済学部教授 細田 衛士先生
【お問合わせ先】
『廃棄物処理・リサイクル 「安心・安全」の全国ネットワーク』
エコスタッフ・ジャパン株式会社 Club ESJ事務局
〒103-0027
東京都 中央区日本橋 3-2-14日本橋KNビル4F
TEL:03-5201-3926 FAX:03-5201-3712
URL:https://ecostaff.jp mail:info@ecostaff.jp
※ESJネットワークは全国統一の基準により認定されています。
新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
当社のビジョンである【廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワーク】も認定38社となり、
認定基準、教育研修と情報公開が徹底された唯一の廃棄物処理企業ネットワークとなっています。
2006年に1月23日に設立した当社は間もなく7周年を迎えることとなります。
これもひとえにビジョンに賛同して頂いた認定企業および関係各位の皆様によるものと厚く感謝申し上げます。
エコスタッフ・ジャパン株式会社(ESJ)はこれまで静脈産業と呼ばれる廃棄物処理・リサイクル業界に特化し「安心・安全」を実現すべく職種別の研修会や作業マニュアルの共有などを行ってまいりました。
一昨年にはドライバー向けに検定試験を開発・リリースし、現在合格者は200名超に及び、昨年からは合格者による全国標準でのサービスを実現するなど、新しい試みを続けております。
7周年を迎えるにあたり、設立のビジョンを改めて認識し、現実をビジョンに近づけるべく地道に邁進して参ります。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2013年1月