廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワーク
【ESJ中国】アースサポート株式会社(島根)の取材記事が循環経済新聞に掲載されました。
カーボンオフセットで復興支援
アースサポート
~釜石市のJ-VER使い~
この度6周年を記念し、経済産業省・環境省、およびESJ顧問の細田教授をお迎えして「資源循環型社会」と「静脈物流コンソーシアム」についてご講演を頂きます。
【タイトル】 「資源循環型社会」と「静脈物流コンソーシアム」
~わが国の資源循環のあり方と
廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワーク~
【日時】2012年2月7日(火)13:30~17:00
【参加資格】ESJ認定企業(各社3名様まで)
※認定企業以外で参加を希望される方は個別に事務局までご連絡下さい。
【参加費用】無料
※懇親会ご出席の方は懇親会費を別途請求させていただきます。
【講演会場】八重洲富士屋ホテル(2階 櫻の間)
(東京都中央区八重洲2丁目9-1)
http://www.yaesufujiya.com/access/
【内容(講師)】
◆「3Rへの取組みの進展と今後の展望(仮)」
経済産業省 産業技術環境局
リサイクル推進課 課長 渡邊 厚夫様
◆「小型電気電子機器リサイクル制度の展望(仮)」
環境省 廃棄物・リサイクル対策部
リサイクル推進室長 森下哲様
◆「静脈物流コンソーシアムのあり方」と
「静脈物流を担う優良ドライバーへのメッセージ」(仮)
慶応義塾大学 経済学部教授 細田 衛士先生
【お問合わせ先】
『廃棄物処理・リサイクル 「安心・安全」の全国ネットワーク』
エコスタッフ・ジャパン株式会社 Club ESJ事務局
〒103-0027
東京都 中央区日本橋 3-2-14日本橋KNビル4F
TEL:03-5201-3926 FAX:03-5201-3712
URL:https://ecostaff.jp mail:info@ecostaff.jp
※ESJネットワークは全国統一の基準により認定されています。
昨年一年間をかけ、廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワークも認定36社となり、情報公開が徹底された唯一の企業体となっています。
昨年3月に発生した東日本大震災では、宮城県の認定企業である株式会社オイルプラントナトリが施設全壊と言う甚大な被害を受けました。
ESJ全国ネットワークも様々な支援活動を実施致しましたが、自らの取組み(BCP)で早期復旧を果たす快挙を実現されました。(詳細はこちら)
現在は優れた事例として世界的に表彰されているほどですが、まさにここにESJ自身が目指している姿があります。
国の政策においても「環境」は最重点分野でありますが、なかでも廃棄物処理・リサイクルは日本が世界に誇る技術(ノウハウ)を数多く持つ分野の一つであります。その「世界に誇れる」技術を持つのも、実は地方に長く根差した廃棄物処理企業であると考えています。
それら地方の優良な廃棄物処理企業を全国ネットワーク化し、互いに切磋琢磨し、延いては世界に誇れるような企業体になることをエコスタッフジャパン(ESJ)は目指しています。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。