廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワーク

Tel03-5643-7222

お気軽にお問い合わせ下さい
平日9:30~17:30

事業内容

News Topics

2010年01月

2010年01月25日

【ESJ中国】三光株式会社
(鳥取)の取材記事が循環経済新聞に掲載されました。
~潮見工場に小型蒸気発電機~
年間500t超のCO2削減
●社長インタヴュー
>>取材記事PDFダウンロード

2010年01月25日

“CO2排出量表示 CFP店頭にじわり”の記事で日経MJに掲載されました。

CFPを表示して現在販売されている商品はイオンのプライベートブランドとアースサポートの液体肥料のみ。もちろん廃棄物業界では第1号となります。
~育つんです!スクスク(食品廃棄物原料の液体肥料)

【ESJ中国】アースサポート株式会社(島根)

2010年01月22日

経済産業省リサイクル推進課および慶応義塾大学 細田衛士教授を招いて
ESJ4周年記念講演会を開催しました。(IN 東京)
グリーン経営認証
全国から約40名におよぶ参加者の方々、
遠方よりご参加頂き、誠に有難うございました。
※当日の講演資料は会員サイトにアップしております

2010年01月18日

ESJ顧問“黒崎 由行”の執筆記事が
循環経済新聞に掲載されました。
~2010新春特別号 No.4 第三部~

●MSDSでの情報把握重要
化学系廃棄物のリスク管理と事例  >>取材記事PDFダウンロード

2010年01月11日

【ESJ東北】オイルプラントナトリ
(宮城)の取材記事が循環経済新聞に掲載されました。
~2010新春特別号 No.3 第三部~

●BDF利用最前線/国内の動き
独自開発プラント使用 >>取材記事PDFダウンロード

2010年01月08日

白井グループ

のCO2削減への取り組みが本に掲載されました。
   →詳細  ※掲載箇所は169~179ページ。

     ■タイトル    CO2削減プロジェクト最前線
     ■編 著     スマートエナジー
     ■出 版     カナリア書房
     ■定 価     1,500円+税

2010年01月05日

経済産業省リサイクル推進課および慶応義塾大学 細田衛士先生を招いて

ESJ4周年記念講演会を開催します。

【タイトル】「今後の3R政策とESJ(エコスタッフ・ジャパン)のあり方」
      ~3R(リデュース・リユース・リサイクル)と
       廃棄物処理・リサイクル「安心安全」の全国ネットワーク~

【日時】2010年1月22日(金)14:00~18:30

【参加資格】ESJ認定企業(各社3名様まで)
※認定企業以外で参加を希望される方は個別に事務局までご連絡下さい。

【参加費用】無料

【講演会場】TKP大手町カンファレンスセンター(WESTカンファレンスC)
       (東京都千代田区大手町1-1-2 りそな・マルハビル18階)
        ・東京メトロ『大手町駅』(C10出口)徒歩1分
        ・JR『東京駅』(丸の内北口)徒歩10分
        http://tkpotemachi.net/access/index.shtml

【内容(講師)】
◆「今後の3R政策について(仮)」
   経済産業省 産業技術環境局 リサイクル推進課 ご担当者様

◆「今後の3R政策とESJ(エコスタッフ・ジャパン)のあり方(仮)」
  慶応義塾大学 経済学部 細田衛士先生

【お問合わせ先】
『廃棄物処理・リサイクル 「安心・安全」の全国ネットワーク』
 エコスタッフ・ジャパン株式会社 Club ESJ事務局
 〒103-0027
 東京都 中央区日本橋 3-2-14日本橋KNビル4F
 TEL:03-5201-3926   FAX:03-5201-3712
  URL:https://ecostaff.jp  mail:info@ecostaff.jp
※ESJのネットワークは全国統一の基準により認定されています。

以上

2010年01月04日

明けましておめでとうございます。


昨年は、弊社の目指す廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワークも認定29社となり、専門の教育研修も第11回開催を数えるに至りました。今年も収集運搬ドライバーおよび営業担当者など、現場における教育研修に引き続き力を注いで参ります。

一方、排出事業者からの問い合わせも着実に増加しており、その他でも経済産業省を始めとする関係省庁から廃棄物処理・リサイクルに関するご相談を頂けるようになって参りました。

国の政策においても「環境」は最重点分野でありますが、なかでも廃棄物処理・リサイクルは日本が世界に誇る技術を数多く持つ分野の一つでもあります。その「世界に誇れる」技術を持つのも、実は地方に長く根差した廃棄物処理企業なのではないかと考えています。

それら地方の優良な廃棄物処理企業を全国ネットワーク化し、延いては日本が世界に誇れるような企業体になることをエコスタッフジャパン(ESJ)は目指しております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


エコスタッフ・ジャパン株式会社
  代表取締役社長 田部和生

会社情報

エコスタッフジャパンへお問い合わせ

排出事業者(廃棄物を出される企業様・事業主)の廃棄物処理や資源リサイクルに関するご相談・お悩みに、エコスタッフ・ジャパンの認定担当者が、無料で丁寧に相談にお答えします。

廃棄物に関する全国一元管理のご提案

ログイン